ふたを開ければ日本製
FP-DAI(中学の同級)の26日ブログで
「スマホの中身、実は日本製」より
製造物では確かにすでに Made in ○○ なんて表現は意味の無いものなのかも。
大手メーカーさんのプリント基板設計をしているとよく解るのですが、
小型の製品でも、電子部品だけで2、30種類があり
日本、中国、韓国、米国製の部品など多種多様です。
それに加えプリント基板は台湾で製造して筐体、組み立てはタイでなど。
しかも日本で製造していても作業員はブラジル人とか。
もうごちゃ、ごちゃ。
でも、これは製造製品だけではなく食料品なんかも同じですね。
あまり深読みすると、きりがないし・・・
とにかく 私は Made in 浜松です。(^o^)/
関連記事