浜松科学館 4

[浜松科学館] ブログ村キーワード

 浜松科学館  今回は浜松らしさをテーマに御紹介です。

科学館の下の展示で思い出したのですが、

浜松科学館 4

「テレビの父」 世界で始めてブラウン管による
電送・受像を世界で初めて成功した人物。 高柳健次郎

のびゆく浜松(小学校で使用した参考書)で勉強したはずですが、
すっかり忘れてました。

2011年1月20日、誕生日を記念してGoogle日本版のホームページの
ロゴが特別バージョンとなったようです。

浜松科学館 4

 その他、ここ科学館では浜松を代表する企業のロゴが随所に掲げられています。
音のコーナーでは、ヤマハ、カワイ、ローランドが
浜松科学館 4

力のコーナーでは、
バイク担当 ホンダ
浜松科学館 4

車担当 スズキ
浜松科学館 4

自転車(当然アシスト自転車) 担当 ヤマハ
浜松科学館 4

光のコーナーでは  浜松ホトニクス
浜松科学館 4

 このようにワンフロアーで浜松を代表する企業のロゴが、見られる場所も少ないのでは。

 私は「電気」「ちから」関連の展示をメインに紹介させて頂きましたが、
他にも「宇宙」「自然」「音」「光」 をテーマにした展示物が多数有ります。
子供だけではなく大人の好奇心も刺激されますので
是非、一度足を運んでみては如何でしょう。

最後に子供に展示物で何が一番良かったかを尋ねると。
下の写真の
浜松科学館 4
「滑り台」 だそうです。 ( ̄へ ̄|||) ま、そんなもんか。

次回は音楽博物館レポートです。




同じカテゴリー(浜松情報)の記事
散歩
散歩(2012-12-22 11:17)

賀茂神社で祈祷
賀茂神社で祈祷(2012-03-22 12:43)

写真一覧をみる

削除
浜松科学館 4