2012年02月17日
浜松楽器博物館 1
[浜松市楽器博物館] ブログ村キーワード 浜松科学館から5分ほど歩き浜松楽器博物館に到着。館内を眺めるとえらく静か? もっと楽器の音が鳴り響いているかと思っていたのですが。どうやら展示物のところにあるヘッドフォンか、入り口で貸し出しているイヤフォンで音を...
静岡県浜松市中区高丘のプリント基板設計会社のスタッフブログです。 プリント基板設計のことはお任せ下さい!
2012年02月17日
[浜松市楽器博物館] ブログ村キーワード 浜松科学館から5分ほど歩き浜松楽器博物館に到着。館内を眺めるとえらく静か? もっと楽器の音が鳴り響いているかと思っていたのですが。どうやら展示物のところにあるヘッドフォンか、入り口で貸し出しているイヤフォンで音を...
2012年02月15日
[浜松科学館] ブログ村キーワード 浜松科学館 今回は浜松らしさをテーマに御紹介です。科学館の下の展示で思い出したのですが、「テレビの父」 世界で始めてブラウン管による電送・受像を世界で初めて成功した人物。 高柳健次郎。のびゆく浜松(小学校で使用した参...
2012年02月14日
浜松科学館 今回は電気関係を中心に展示物の一部御紹介です。・電気の一筆書き何年か前になんかのTVでも、いらいら棒だっけ?・オーム 伝送線路の基礎中の基礎 直列、並列抵抗をスイッチで切り替えると負荷の動きがどうなるのか観察できます。・運動エネルギーを...
2012年02月10日
浜松科学館のサイエンスショー私達が見学したのがパチパチ ビリビリ 静電気。私が電気科卒なので・・・あまり関係ないですが。実験映像の一部をYou Tube にアップしてみました。尚、タイトルは勝手に付けさせていただきました。くらげライデンスパーク静電気に関しての...
2012年02月09日
浜松科学館に到着詳細情報はこちら まず、U4端末を借りてみました。この端末を展示物の案内にタッチすると、詳細情報が確認可能。 クイズなども楽しめ、しかもブルー夢カード(200円)を購入するとポイントをためることも可能です。 私が通った児童会館(もう知...
2012年02月08日
浜松市文化振興財団から招待状が届きました。 実はこれHAMAZOのブロガー限定の浜松科学館、浜松楽器博物館、浜松こども館の無料招待チケット。 私自身が楽器博物館、科学館のプラネタリウムを未体験だった為良い機会だと思い、申し込んでみました。申し込みが遅...
2012年02月04日
自作のコーチングベルトの使用動画を調度良い機会ですので YouTubeにアップしてみました。スキーに興味がある方は御覧下さい。子供はスキーの練習、親父はそれをネタにYouTubeに投稿練習。動画初投稿ですので不備が有りましたら申し訳ありません。
2012年02月02日
下の写真は何だと思いますか? 答えは子供にスキーを教える為の、自作のスキーコーチングベルト。 暴走防止に使用するだけで、どうせそんなに使わないと思い家にあった自転車のチューブ、スノーボードの流れ止めで作成しました。 案の定 スキー挑戦3回目の午後にはこ...
2012年01月28日
上の写真は学生時代(20年前)に私が住んでいた石川県のとあるアパートです。当時でも築30~40年位だったのでもう無くなったのではと思っていましたが。最近フェイスブックで繋がった石川の友人が写真をアップしてくれました。写真をみて一気に当時にタイムスリップ。...
2012年01月25日
初詣(法多山)帰り道に、「デンマーク牧場」の看板に釣られて寄り道。何だここは?確かに牛、馬、羊かいる牧場。でもただそれだけ。ちょっと調べてみると、子供の団体向けの施設らしく、売店グリーングラスは12月から3月まではお休みのようです。詳細はこちら夏に近く...