2011年12月02日
浜松には100の城があった!
市の施設に訪れることが最近増えたのですが、そこにあったチラシ?(情報紙)です。 浜松にはなんと100以上の城があった!(砦、館、軍事用の 寺社など 含む)興味がある方ネットでも掲載されていたので こちらでどうぞしかし浜松デカ!
静岡県浜松市中区高丘のプリント基板設計会社のスタッフブログです。 プリント基板設計のことはお任せ下さい!
2011年12月02日
市の施設に訪れることが最近増えたのですが、そこにあったチラシ?(情報紙)です。 浜松にはなんと100以上の城があった!(砦、館、軍事用の 寺社など 含む)興味がある方ネットでも掲載されていたので こちらでどうぞしかし浜松デカ!
2011年11月29日
下の写真は何だと思いますか? 正解はファスナーの形をしたラジコンの船。「引き波がファスナーを下げているように見える」とのこと。浜松美術館で先日まで開催されていた、[鈴木康広展]での一作品です。そのほかにも ・まばたき証明書・鈴木から落ちるりんご・水平線...
2011年11月26日
HAMAZOブログにも、+1ボタンが追加が可能になったようです。(アート№1社員さんのブログで発見)Google+にも一応登録している為、(ほとんど使っていませんが・・・)早速このブログにもボタン追加してみました。
2011年11月23日
ここ数週間プライベートでちょとしたドタバタがあり、仕事も程よく忙しく、実作業に集中していました。その為 ブログをしばらく放置状態。申し訳ありません。やっと落ち着いてきた為 又 地味に再開していきます。[ここ数日何回か訪れた、市内のある建物からの風景]
2011年11月06日
頂き物の大根の葉です。うちでは大根の葉も貴重な食材です。 新鮮なうちに湯がいて食べれば普通においしいので普段、捨ててるかたは一度お試しを。魚も野菜も 新鮮な食材が一番!
2011年11月01日
浜名湖 釣りの釣果です。 日時 10.29 8時~12時場所 村櫛(いつもの場所) 2番南 その他釣果 カレイ1 へダイ2 べら2 キス3 はぜ 1*いつもリリースしているべら(写真の緑の魚)ですが、普段参考にしている魚料理の本にべらは関西では...
2011年10月28日
先日ネットでプリント基板に関して情報収集していると、高速信号処理に関して気になる記事を発見。 それがこちらAltera社がFPGAに光伝送,2012年以降に製品化へ 出典:日経エレクトロニクス,2011年4月18日号, (記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異な...
2011年10月25日
先日、幼馴染で県外に就職したF君から久しぶりに電話が。何かと思えば「ブログみた」とのことそれで・・・「ブログみて久しぶりに浜松市博物館に行きたくなった」とのこと。なんかすこし嬉しい。F君の為に博物館のナウマンゾウ ついでに今年は浜松市制100周年!
2011年10月19日
DDR2のプリント基板設計で重要な作業に等長配線が有ります。CADに自動で線長をあわせる機能は有るのですが、私の設定が悪いのか、どうにも思惑通りに配線されません。たまに余裕がある基板でうまくいくのですが・・・自動系はこんなものだと半分諦めているのです...
2011年10月17日
10匹 飼育していたカブト虫の最後の一匹です。勇壮に見えるのは、最後の一匹だから?しかしカブト虫の一生はとても短いま、大自然から見れば人間の一生もそれほど変わらないのかもo(´^`)o P.S カブト虫の新しい命も誕生しています。 近日報告します。